陸に上がった二三丸!? |
このページでは、普段皆さんにお見せできない、二三丸のメンテナンスの現場をお見せしましょう。 3月に行いました、船底ドッグの様子です。晴れの日も雨の日も、凪ぎよい日もシケの日も(いや、シケの 日はでません)我が二三丸は日夜、お客様を乗せてあっちに行ったり、こっちに来たりと奮戦しているので あります。。。さてさて、その作業はどんなものでしょうか? |
まずは船を陸に引っ張りあげます。場所は、朝、港を出て行くときに右に見える、片貝新港の一番 奥です。これから二日間で船底の洗浄、塗装作業を行います。 右の写真の船の下に見える台座、これを最初に水の中に沈めます。そして、その上に船を乗せ 台座ごと陸に引っ張りあげるのです。 |
作業中の私が写っていますが、これで二三丸の 大きさがわかりますか? 結構大きい?それとも小さい? |
|
電気防食用の金属を取り付ける作業ですが 詳しくは下の写真で説明します。 (蛇足) かじの一番左側、ちょっと傾いているの わかります?普通の船のかじはまっすぐの板状 ですが、二三丸は一番後ろに当たる部分が 少し左に傾いているのです。面積の大きい かじが45度きれた時に、一番後ろはさらに 45度きれる工夫がしてあるのです。だから 小回りがきくんですね。この辺りの船にゃ ちょっと無いよ〜。 |
|
私の左手が触れている部分は、亜鉛でできた 金属板です。3枚あるうちの一番左は、新しい ものに取り替えたところで、後の2枚は腐食が 進んでいるのがわかりますか?この亜鉛板が 犠牲になることによって、船の腐食を防いで いるのです。なんか不思議ですよね。 |
これは、船の前方に付いている サイドスラスターです。船の方向は後ろのかじ が行います。また、停止時(釣してる時等)に 風上に舳先を安定させるのは、後ろの帆です。 サイドスラスターは主に離岸着岸の時に作動 させ、横方向に動きやすくする働きをします。 |
|
船の後方にあるメインスクリューです。 真ちゅう系の合金で出来ていて、軽くて丈夫 です。1分間の最大回転数は約700回転 最高出力は650PSです。 速度よりトルク重視のエンジンですね。 |
船の真下からのアングルです。 高圧洗浄したあとに十分乾燥させ塗料を 塗ります。 |
|
塗装はマスキングをした部分より下に施す のですが、この塗料はセルフポリッシングと いって、名前のとおり自分で磨いちゃいます。 とはいってもブラシでゴシゴシではなく、海水との 摩擦抵抗を利用し、表面に着いた色々なものを 塗料と一緒に少しづつ剥がしていくのです。 そして、その塗料の残りが少なくなってくると このように塗装をしなおすってわけです。 |
これで作業は終了です。普段は見えないところだけど、綺麗になりました。 |
船底ドックは、約半年に1回、作業は仲間の船主達で、皆で相互に協力しあい行っています。 お客様に楽しい釣りをしていただくことはもとより、海のレジャーは安全が第一です。 片貝港の船主一同、これからも皆さんとともに楽しく、安全に釣行が出来ますよう努力してまいります。 簡単な説明でしたが、最後まで見てくださって、有難うございました。 感想など、ありましたら掲示板への書き込みをお待ちしています。 2003年3月 第1二三丸 船長 小倉 忠 |